つながる特許庁

EVENT

つながる特許庁

つながる特許庁

in函館

「価値のデザイン」大航海
~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~

場 所
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館
日 時
2025年10月1日(水)13:00〜18:00
※開場は12時30分になります。
in函館
知財を活用し、地域資源やものづくりを通して
「価値をデザイン」する戦略などを解説します。

OVERVIEW「つながる特許庁in函館」開催概要

イベント名 つながる特許庁in函館
テーマ 「価値のデザイン」大航海
~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~
開催日 2025年10月1日(水)13:00〜18:00
※開場は12時30分になります。
開催会場 プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館
〒040-0063 北海道函館市若松町14-10
定員 70名(※参加無料、オンライン配信も実施)
申込締切 2025年9月29日(月)17:00
主催 特許庁、北海道経済産業局
共催 中小企業庁、INPIT((独)工業所有権情報・研修館)、日本弁理士会、函館市、函館発明協会、北海道新聞社
後援 全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独)中小企業基盤整備機構、(一財)日本規格協会、日本商工会議所、(一社)日本知的財産協会、日本弁護士連合会、日本弁理士会北海道会、(独)日本貿易振興機構、函館商工会議所、(公財)函館地域産業振興財団、(公社)発明協会、(一社)発明推進協会、弁護士知財ネット、北海道、(一社)北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、北海道知的財産戦略本部、(公財)北海道中小企業総合支援センター、北海道中小企業団体中央会、(一社)北海道発明協会 [50音順]

PROGRAM

講演内容(※セッションの内容は予告なく変更の可能性があります)
第1部
13:00

13:15

オープニング

主催者挨拶・来賓挨拶

13:15

14:05

セッション1
講演

「地域との共存共栄をめざす シロのものづくり まちづくり」

地域と連携し共に発展するまちづくり・ものづくりの取り組みを解説します

福永 敬弘氏

株式会社シロ
代表取締役社長

福永 敬弘氏

広島県生まれ。大学卒業後、株式会社リクルートに入社。 メディアプロデュース責任者などを経て、2014年に株式会社シロに入社。経営全般の戦略立案や、新規・海外事業展開の実行を行う。2021年、代表取締役就任。

14:15

15:05

セッション2
講演

「魚食文化を守り広めること」

知財を活用しながら、魚食文化を守り・広める取り組みについて解説します

森 朝奈氏

株式会社寿商店
常務取締役

森 朝奈氏

父が創業した寿商店に2011年加入、新しいデジタル施策を打つ。2021年 Google社「Humans of YouTube」で、社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本国内のクリエイター100人に選出。

15:20

16:40

セッション3
パネルディスカッション

「食の未来をデザインする ~地域資源×知的財産の重要性~」

地域資源と知財を交えながら食の未来を描く取り組みを解説します

漆嵜 照政氏
パネリスト

函館五稜乃蔵株式会社 代表取締役
株式会社メデック 代表取締役

漆嵜 照政氏

1989年 半導体製造装置の設計製作など複合エンジニアリング会社である株式会社メデックを設立、代表取締役を務める。2023年「旭日単光章」受章。酒蔵事業など既存の製造業にとどまらない幅広い事業展開を行う。

本間 雅広氏
パネリスト

一鱗共同水産株式会社
取締役副社長​

本間 雅広氏

大学卒業後、高校教師として働いたのち一鱗共同水産へ入社。営業のみならず、採用やブランディングに努める。「魚がいる未来を選べ」を掲げた一般社団法人DO FOR FISHを同志と設立、代表理事として活躍中。

丸山 拓人氏
パネリスト

合同会社シーベジタブル
生産マネージャー

丸山 拓人氏

長野県生まれ。大学在学中に「三方よし」の経営理念を実践する企業に感銘を受ける。環境に配慮しながら暮らしや社会を豊かにする仕事・組織に強い関心を持ち「しごと」「サステナビリティ」「インターローカル」を軸に活動中。

杉田 基子氏
モデレーター

つじのか国際商標事務所
弁理士

杉田 基子氏

北海道大学法学部卒業後、企業勤務を経て弁理士試験合格。 ​特許事務所勤務ののち、2022年より、つじのか国際商標事務所所長。 ​日本弁理士会北海道会 副会長

第2部
17:00

18:00

交流会 ※現地参加のみ

交流会(日本弁理士会主催)

セッション登壇者や参加者同士がコーヒー片手に情報交換できる出会いの場

参加お申し込みはこちら

*現地参加、オンライン参加ともに事前申込が必要です

*営業・勧誘のみを目的とした参加はご遠慮ください

ACCESS会場アクセス

現地参加の場合

当日会場にお越しいただき、事前申し込みを確認の上、ご参加いただけます。

[プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館]
〒040-0063
北海道函館市若松町14-10

JR函館駅、市電「函館駅前」、函館駅前バスターミナルまで徒歩1分
函館空港よりバスで22分

オンライン参加の場合

1

参加お申し込み

こちらの申込フォームから参加希望プログラムを選択のうえ、オンライン参加をご指定ください。
※営業・勧誘のみを目的とした参加はご遠慮ください。

2

参加方法のご案内

開催日時にあわせてオンライン会場のURLをメールにてご案内します。
※イベント開催2日前を目安にメールが届きます。
※オンライン会場のURLの無断転送はお控えください。

3

開催当日

プログラム開始時間になったら、パソコンまたはスマートフォンから、オンライン会場のURLにアクセスをしてください。
講演の模様など生放送で参加、視聴が可能です。

FAQよくあるご質問

つながる特許庁とは?

地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家による知財活用の気づきとなるセミナーを行います。 開催地域の自治体はじめ、知財経営支援ネットワーク(INPIT、日本弁理士会、中小企業庁、日本商工会議所)を活用し、地域のニーズに沿った情報をお届けします。

つながる特許庁への申し込み方法と参加方法

お申込フォームでお申込いただく形となります。 https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/にアクセスし、各会場ごとの特設ページより、申込フォームにご記入の上、送信してください。

途中退室、遅れての参加については可能でしょうか?

原則可能となります。また、応募時には応募フォームより当日参加される予定のプログラムにチェックをいれていただきますようよろしくお願いいたします。当日緊急連絡は、2日前メールにてお知らせする電話番号にお電話をお願いいたします。

会場での飲食物の持ち込みについて

各開催開場により異なりますので、各会場にご確認くださいませ。

オンラインでの参加方法

youtube liveでの配信を予定しています。お時間になりましたら2日前メールにてお知らせするURLにパソコン、スマートフォン、タブレットよりアクセスしてご視聴ください。

イベント参加に費用はかかりますでしょうか?

セミナーは無料でご参加いただけます。ただし、現地参加の場合の交通費は自己負担となりますのでご了承ください。

イベントの対象者は誰ですか?

つながる特許庁イベントは、企業の知財担当者、経営者、起業家、研究者、学生など、知財に関心のある全ての方を対象としています。