




Deep Techスタートアップの
勝ち筋戦略 ~東大発のユニコーン企業が実践した成長戦略×知財戦略~
勝ち筋戦略
- 場 所
- 琉球新報ホール
- 日 時
- 2025年11月19日(水)13:00〜18:00
※開場は12時30分になります。
- うるま市州崎⇔会場(那覇市)間の送迎が利用可能です。(定員有)

ユニコーン企業から学びながら行動に昇華させます。
OVERVIEW「つながる特許庁in那覇」開催概要
イベント名 | つながる特許庁in那覇 |
---|---|
テーマ | Deep Techスタートアップの勝ち筋戦略 ~東大発のユニコーン企業が実践した成長戦略×知財戦略~ |
開催日 | 2025年11月19日(水)13:00〜18:00 ※開場は12時30分になります。 |
開催会場 | 琉球新報ホール 〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1丁目10番3号 |
定員 | 70名(※参加無料、オンライン配信も実施) |
---|---|
申込締切 | 2025年11月17日(月)17:00 |
主催 | 特許庁、内閣府沖縄総合事務局 |
共催 | 中小企業庁、(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)、日本弁理士会、琉球新報社 |
後援 | (公財)沖縄科学技術振興センター、沖縄県、(公社)沖縄県工業連合会、(公財)沖縄県産業振興公社、沖縄県商工会議所連合会、沖縄県商工会連合会、沖縄県中小企業団体中央会、(株)沖縄TLO、沖縄バイオコミュニティ、国立大学法人琉球大学、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独)中小企業基盤整備機構、(一社)トロピカルテクノプラス、那覇市、(一財)日本規格協会、日本商工会議所、(一社)日本知的財産協会、日本弁護士連合会、日本弁理士会九州会、(独)日本貿易振興機構、(公社)発明協会、(一社)発明推進協会、弁護士知財ネット [50音順] |
---|
PROGRAM
|
13:15
オープニング
主催者挨拶・来賓挨拶
|
14:05
セッション1 講演
「Deep Techスタートアップを成功に導くためのポイント」
研究開発型スタートアップが合理的なマネタイズ化を図るために必要な戦略を東大発のユニコーン企業の創設者から学びます。

株式会社ケイエスピー
代表取締役社長
窪田 規一氏
2006年にPeptiDreamを創立し、13年に東京証券取引市場・マザーズに上場。バイオベンチャーとしては初の東京証券取引市場一部上場を果たす。
17年世界初の特殊ペプチドCDMOを目指しPeptiStarを創設。21年6月にKSPの代表取締役に就任し現在に至る。産学連携推進会議・功労者表彰文部科学大臣賞、日本ベンチャー大賞内閣総理大臣賞などを受賞。
|
15:10
セッション2 講演
「Deep Techスタートアップを成長軌道にのせた知財戦略とは?~ペプチドリーム誕生と成長~」
ペプチドリームの技術価値を最大化するためにどのような知財戦略を実践したか東大TLO在籍時を振り返っていただきます。

株式会社ケイエスピー
取締役
成田 真一氏
技術移転の専門家として、東京大学TLOでライセンス契約200件以上を成立させ、ペプチドリーム社創業にも貢献。
技術移転の国際資格である、RTTP取得。
2019年に医療材料ベンチャーを共同創業後、2021年に東京大学で腸内細菌叢ベンチャー創業を支援。
2025年6月より株式会社ケイエスピー取締役就任
|
16:40
セッション3 パネルディスカッション
「沖縄のDeep Techスタートアップを成功に導くための知財戦略」
セッション1、2での学びを沖縄のスタートアップが行動に昇華していくために何をすべきかをパネルディスカッションします。スタートアップ関連の施策紹介、聴講者からパネリストへの公開相談会も実施。

株式会社ケイエスピー
代表取締役社長
窪田 規一氏
2006年にPeptiDreamを創立し、13年に東京証券取引市場・マザーズに上場。バイオベンチャーとしては初の東京証券取引市場一部上場を果たす。
17年世界初の特殊ペプチドCDMOを目指しPeptiStarを創設。21年6月にKSPの代表取締役に就任し現在に至る。産学連携推進会議・功労者表彰文部科学大臣賞、日本ベンチャー大賞内閣総理大臣賞などを受賞。

株式会社ケイエスピー
取締役
成田 真一氏
技術移転の専門家として、東京大学TLOでライセンス契約200件以上を成立させ、ペプチドリーム社創業にも貢献。
技術移転の国際資格である、RTTP取得。
2019年に医療材料ベンチャーを共同創業後、2021年に東京大学で腸内細菌叢ベンチャー創業を支援。
2025年6月より株式会社ケイエスピー取締役就任

弁理士法人レクシード・テック
パートナー弁理士
南野 研人氏
京都大学大学院修了後、辻丸国際特許事務所を経て、2022年7月に弁理士法人レクシード・テックを設立する。バイオ・医薬分野のスタートアップの知財支援を中心に活動し2025年にIP BASE AWARD支援者部門奨励賞受賞を受賞する。

公益財団法人 沖縄科学技術振興センター
研究部長兼特任コーディネーター
具志堅 清明氏
沖縄県庁に入庁後、新規バイオ産業創出に携わり、平成27年公益財団法人沖縄科学技術振興センター専務理事兼センター長に就任し、地方では初の取組となる産学連携研究事業(沖縄イノベーション・エコシステム共同研究推進事業)を推進、令和2年 同沖縄科学技術振興センター研究部長兼コーディネーターに就任。
|
18:00
交流会 ※現地参加のみ
交流会(日本弁理士会主催)
セッション登壇者や参加者同士がコーヒー片手に情報交換できる出会いの場
登壇者と名刺交換や対話できる貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
*現地参加、オンライン参加ともに事前申込が必要です
*営業・勧誘のみを目的とした参加はご遠慮ください
*うるま市州崎⇔会場(那覇市)間の送迎による希望をご希望される方は、
事前申し込みが必要となりますので、参加お申し込みとは別途、こちらからお申し込みください。
【送迎に関するお問い合わせ先】
メールアドレス:bzl-tsunagaru2025_naha@jpo.go.jp
つながる特許庁in那覇(送迎調整担当)
電話番号:098-866-1730
内閣府沖縄総合事務局
ACCESS会場アクセス
現地参加の場合
当日会場にお越しいただき、事前申し込みを確認の上、ご参加いただけます。
[琉球新報ホール]
〒900-8525
沖縄県那覇市泉崎1丁目10番3号
ゆいレール 県庁前駅 徒歩1分
オンライン参加の場合
1 | 参加お申し込み こちらの申込フォームから参加希望プログラムを選択のうえ、オンライン参加をご指定ください。 |
---|---|
2 | 参加方法のご案内
開催日時にあわせてオンライン会場のURLをメールにてご案内します。 |
3 | 開催当日
プログラム開始時間になったら、パソコンまたはスマートフォンから、オンライン会場のURLにアクセスをしてください。 |
FAQよくあるご質問
つながる特許庁とは?
地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家による知財活用の気づきとなるセミナーを行います。 開催地域の自治体はじめ、知財経営支援ネットワーク(INPIT、日本弁理士会、中小企業庁、日本商工会議所)を活用し、地域のニーズに沿った情報をお届けします。
つながる特許庁への申し込み方法と参加方法
お申込フォームでお申込いただく形となります。 https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/にアクセスし、各会場ごとの特設ページより、申込フォームにご記入の上、送信してください。
途中退室、遅れての参加については可能でしょうか?
原則可能となります。また、応募時には応募フォームより当日参加される予定のプログラムにチェックをいれていただきますようよろしくお願いいたします。当日緊急連絡は、2日前メールにてお知らせする電話番号にお電話をお願いいたします。
会場での飲食物の持ち込みについて
各開催開場により異なりますので、各会場にご確認くださいませ。
オンラインでの参加方法
youtube liveでの配信を予定しています。お時間になりましたら2日前メールにてお知らせするURLにパソコン、スマートフォン、タブレットよりアクセスしてご視聴ください。
イベント参加に費用はかかりますでしょうか?
セミナーは無料でご参加いただけます。ただし、現地参加の場合の交通費は自己負担となりますのでご了承ください。
イベントの対象者は誰ですか?
つながる特許庁イベントは、企業の知財担当者、経営者、起業家、研究者、学生など、知財に関心のある全ての方を対象としています。